開運 純米吟醸山田穂にごり生
光が丘の酒屋さんで購入したお酒。
にごり率はかなり低め。
「開運 純米吟醸山田穂にごり生」
土井酒造場
使用米:山田穂
精米歩合:50%
使用酵母:自社保存酵母
アルコール度数:17度以上18度未満
製造年月日:2010年2月
値段:1升3,780円(税込)
感想
開栓初日(3/4)
冷やしていただく。
上立ち香は、フワ~ンとスッキリした甘い香り。口に含むと、瑞々しい口当たりにスッとした酸と線は細いがジュ~としたスッキリ上品な甘みに、線は細いがグッとした旨みとヒリッとした渋みとコクがフワ~ンとふくらみ、その後、フワ~ンとしたふくらみをス~とスッキリした酸にヒリ~としたコクと辛さでフェードアウトしていき、スキッとした爽快感と辛さでキレ。余韻は、微かな渋みと辛さの爽快感。
まだ若いが、甘みも旨みも程よくあり、物足りなさは全く無し。キレ感はさすが「開運」って感じ。
「開運」のシリーズでも、このお酒は、ジュ~とした甘みに微かなクリームのような旨みがあり、山田さん仕様の特純や純吟よりはやや派手目な印象。
にごり率も控えめで、にごり嫌いでも飲めるくらい薄ら。まぁ、いくら「開運」でも、個体差があるかもしれませんが・・・。
3/27
冷やしていただく。
瑞々しい口当たりに溶け込むやわらかな甘みとスッと瑞々しい酸に、グ~ンと伸びのある旨みと端整でキリッとしたコクがフオッとふくらみ、その後、フワ~とした甘みをスィ~とした爽快な酸とスキッとしたコクでフェードアウトしていき、キッとした辛さでキレ。余韻は、心地よい甘さの含み香と心地よい爽快感。
初日よりも旨みが出た。美味い♪
やわらかな甘みと端整で伸びのある旨みが上品にふくらむ、キレのよいお酒。
にごりは薄らで、開けたての若い感じを程よくサポートしています。山田穂の原始的な旨味はなく、伸びのある旨味とキレがあるのみ。
山田穂とか原始的なお米で仕込んだお酒って、あえてそうしているのか、コントロールしきれていないのか分かりませんが、ガツガツした旨味があるお酒が多い気がするのですが、この山田穂に関してはコントロール下にある味わいですね。
さすがです。
香りはバナナっぽさがあまりなく、軽やかな甘い香り。甘みも質も軽やかな吟醸系ですね。ですので、質の良さももちろんありますが、この上品な甘みと香りも手伝って、お値段以上の味わいに感じる。
今でも充分美味いが、もうちょい寝かしてもいいかもって感じです。もし店に残っていたら、買って損はなし!まぁ飲んでみて自分の好みじゃなくても、文句は半可通に言うな!って感じですけど(笑)
| 固定リンク
「2010 飲んだ日本酒(リキュール含む)」カテゴリの記事
- 酒屋八兵衛 山廃純米酒 20BY(2011.03.30)
- 三芳菊 壱 Revision2(2011.03.01)
- 清酒竹鶴 純米(2011.02.27)
- 相模灘 本醸造 にごり酒生(2011.02.14)
- 房島屋 純米おりがらみ生 6号酵母 21BY(2011.02.11)
「日本酒」カテゴリの記事
- 香住鶴 生もと純米酒(2015.07.29)
- 農口 本醸造無濾過生原酒(2015.07.28)
- 重右衛門 無濾過無加水火入無 蔵出し純米原酒(2015.07.22)
- 有磯 曙 利右エ門 しぼりたて生原酒(2015.07.17)
- 十代目 無濾過無加水火入無 しぼりたて生酒(2015.07.16)
「静岡県のお酒」カテゴリの記事
- 開運 純米吟醸 あさば一万石 生酒(2015.03.01)
- 正雪 純米酒 手づくり 生一本(2014.12.22)
- 初亀 特別本醸造 粋囲(2014.12.20)
- 開運 無濾過純米生酒 にごり 赤磐雄町(2014.07.16)
- 開運 無濾過純米生にごり酒 24BY(2014.03.13)
コメント
予算やスペース面で、これはスルーしました。
思い起こしてみると、山田穂のお酒を買った記憶がありません。
どこも、お試し四合瓶が無いのが理由かしらん?
投稿: トール | 2010年5月13日 (木) 18時31分
トールさん
新でよければ、「来福」が4合瓶ありますよ。
何がどう違うのか知りませんが…。
投稿: 半可通 | 2010年5月14日 (金) 18時52分
来福と言えばスイーツ若水に惹かれましたが、スペース面で断念(^^;
りゅじ丸地獄変ですぅ
投稿: トール | 2010年5月14日 (金) 21時44分
トールさん
<○
そんなことを言っていると、入手できなかったファンに刺されますよ(笑)
投稿: 半可通 | 2010年5月14日 (金) 22時21分
>入手
言われるまで、かなり本気でレア酒ってこと忘れてました(^^;
昔は良かったなあ・・・
○と言えば、つい先ごろワタル主題歌のカバーが出てることを知り、DL購入しますた。
少年サンデー連載の企画だったようです。練馬と杉並が舞台の執事漫画とか。
カズオイシグロの執事小説はとても面白かったけれど、あれとは全然別の方向性みたい。
半可通さんにオススメは、石黒正数「木曜日のフルット」って整体師漫画(嘘)ですぅ
投稿: トール | 2010年5月15日 (土) 14時28分
トールさん
色々勘違いしていますよ(笑)
投稿: 半可通 | 2010年5月15日 (土) 17時40分
酔っ払いの自由連想をライブでとど、すいませんでした・・・
雄町(澄み)生の感想を雄町してます。
投稿: トール | 2010年5月15日 (土) 20時42分
トールさん
>雄町
それもにごり(苦笑)
投稿: 半可通 | 2010年5月16日 (日) 09時45分