外飲みバンザイ! 冷蔵庫を眺めながら・・・「かも蔵」
吟醸酒協会のイベント後、テクテク歩いて向かった先は「地酒喝采 かも蔵」です。
このお店に来たのはこれで2回目ですが、ちゃんと来たのはこれが初(意味不明)
口開けの客でしたので、カウンター席の端にドスン。
半可通達の次のお客さん達も吟醸酒の会帰りの方々(お知り合い)
ここの店員さんも吟醸酒の会に参加していたし、夜は某蔵元さん達も来るとのこと。
さすが日本酒に力を入れているお店ですね。
さぁ何を飲もうかしら?
まずは、ボードに書かれたお酒の中から「奥能登の白菊」を注文。
「奥能登の白菊」の「寧音」でした。
冷やで、マッタリダラダラと飲める落ち着いたお酒。
それにしても、このカウンター席だと冷蔵庫の明かりでオサレ風な写真が撮れますね。
きっとこのカウンター席なら不細工なお前の彼女も三割増しで見れるぞ、きっと。
なぁ!
なぁ!!(誰に対してだよ)
んで、お通し。
マグロ?美味い♪
卵焼き。
フワフワなのにボリュームしっかり♪
デブのくせに普段マヨとか付けないタイプだけど、これにマヨはとても合いますね。
ナスの漬物。
店員さんから、無職の人向けに「これを試飲してみてくださいよ」と「花陽浴 純米吟醸袋吊斗瓶囲無濾過原酒 ひやおろし」を半可通も少しお相伴にあずかる・・・。
あざーす!
吟醸系ばかり飲んできたので、お次はスッキリ且つ旨味を楽しめそうな「春霞 特別純米ひやおろし」をチョイス。
この辺で無職の人が、ではそろそろ・・・次・・・、というところで、これがドーン!
このお店のお刺身はホント美味しいなぁ~。
特に、肝っ!肝っ!キモッー!!
最後は季節の果物とお茶でマッタリ・・・。
和らぎ水は言わなくても出てくるし、その和らぎ水がなくなりそうだと、すぐに気づいてサーブしてくれるし、落ち着いた雰囲気で居心地の良いお店ですね。
ホールはきれいな女性の店員さんしかいないので、男性はもちろん、女性が一人でフラッと来ても寛げるそんなお店でした(しかもカウンター席なら三割増しで美しく見られますぞ)
「かも蔵」の方々、色々ご馳走様でした!!
とまぁそんな感じでお店を後にして、飯田橋の駅まで戻る。
んでは、あそこに向かいますか・・・。
まだもうちょい続きます。
| 固定リンク
「外飲み」カテゴリの記事
- 立ち飲みバンザイ! サクッと立ち去る「庫裏 新橋駅前ビル店」(2015.03.10)
- 立ち飲みバンザイ! 日本酒立ち飲みに困らないビル「信州おさけ村」(2014.11.09)
- 昼酒バンザイ! 粋気取りで「蛇の市 本店」(2014.09.21)
- 外飲みバンザイ! 「はせがわ酒店 グランスタ店」で朝飲み(2014.07.27)
- 外飲みバンザイ! 「魚金本店」で1升瓶を空ける(2014.07.10)
「日本酒」カテゴリの記事
- 香住鶴 生もと純米酒(2015.07.29)
- 農口 本醸造無濾過生原酒(2015.07.28)
- 重右衛門 無濾過無加水火入無 蔵出し純米原酒(2015.07.22)
- 有磯 曙 利右エ門 しぼりたて生原酒(2015.07.17)
- 十代目 無濾過無加水火入無 しぼりたて生酒(2015.07.16)
コメント
>三割増し
なんでもかんでも、三割増し以上に旨そうに見えます(^_^;)
>まだもうちょい
いやはや超人だ(昭和)
投稿: トール | 2011年10月31日 (月) 20時14分
トールさん
>いやはや超人だ
屁の突っ張りにもならんですよ!
ホントここのお魚は美味しいですよ。
場所柄良い物食べているお客さんが多いでしょうから、その方達を満足させる質があるのに、お値段は控えめの素敵なお店です。
投稿: 半可通 | 2011年11月 1日 (火) 09時34分