昼酒バンザイ! 珍しく嫁を誘って鰻丼「稲毛屋」
休日に嫁を誘って鰻屋さんへ・・・。
この日は朝から鰻が食べたい気分でして、朝に上の子を幼稚園へ送って、午後のお迎えまでの間に嫁と下の子を連れて鰻を食べに行く。
近所にもそこそこ美味しい鰻屋さんはあるのですが、お酒も美味しいのが飲みたいし、お値段含めて満足度が高い方に・・・と下の子を半可通が抱っこして、西日暮里まで向かう。
ということで、「稲毛屋」さんに到着。
赤ちゃん連れということもあって、2階のお座敷に案内していただく。
何も言わなくてもこういう配慮をしていただけるのは、子連れには有り難いもんです。
さぁ鰻の前に軽くつまみ&飲みますかと「子持ちこんにゃく」と「タコの甘辛ごま和え」を注文。
お酒は普段飲めない&季節物から「長陽福娘 純米ひやおろし」を注文。
では、「長陽福娘」をいただきます。
スッキリジューシーな甘酸とグッと程よい厚み&弾力ある旨味。
うわぁ~、これ美味い♪
いい感じの味ノリと米の旨味が楽しめて、ジューシーな酸とキレもあり、半可通が思い描くひやおろし理想像っていう味わい。
生よりも火入れの落ち着いた味わいの方が、このお酒はいいかも♪って感じさせる出来の良さ。
んで、お通しと「子持ちこんにゃく」が運ばれる。
こんにゃくの中に魚卵が入っているのですね(初見)
これ自体に味が付いているので、そのまま食べられる。
魚卵好きな嫁はかなりお気に入り。半可通的にも食感もいいし、適度な魚卵具合だし、味も濃すぎず薄すぎない感じで毎度頼みたくなる肴ですね。
そして「タコの甘辛ごま和え」。
タコだけを想像していましたが、水菜?と和えてありました。
タコサラダって感じですね。
そしてこれが運ばれた時に、我々しかいない2階にチョコチョコ持ってきてもらうのは悪いかなとお酒を2種注文。
日替わり日本酒の「北安大國 純米吟醸」と「大典白菊 純米吟醸雄町20BY」を注文。
どちらも初飲み。
では、「北安大國」から・・・。
ラベルからすると、ひやおろしですかね?
いただきます。
シュッと締まった旨味と酸が広がり、シュッとキレ。
お~、穏やかな甘みと香りだし、お酒単独で飲むと言うよりは食中酒寄りですね。
お次は「大典白菊」をいただきます。
瑞々しいジューシーさとフッとやわらかな旨味がふんわりふくらみ、シュッとキレ。
20BYだからか少しレーズンっぽい含み香があります。
雄町だからボリュームある味わいをイメージしていましたが、ボリュームよりもやわらか旨味っていう感じで、お燗で飲んでも美味しそう。
そしてお酒を注いでもらった時に鰻丼も注文。
鰻は柔らかいのに旨味はしっかりあって、ご飯もウマウマ♪
ただ失敗したのは、大盛にするのを忘れてしまったこと・・・。
そんな感じで食べ終わったのですが、まだお迎えの時間まで余裕があるし、お腹の空きがあるというのもあってもう1杯飲むことに・・・。
まぁここのお店にきたらあれですよね~と「而今」を注文。
では、「而今 純米吟醸八反錦」をいただく。
スッキリジューシーな甘酸とジュ~とした艶やかな旨みにシュルル~とした微かな渋みと辛さでキレ、余韻は、シュ~とした辛さ。
フワ~とした「而今」らしい香りと艶やかな旨みは変わらずですが、以前よりもシュッとしたキレがシャープで、甘みはあるけどおとなし目。
これだけを飲んであーだこーだいうのも何ですが、美味しいし完成度がとても高いお酒ですが、面白みがなくなった印象。
嫁も「而今はやっぱり美味しいね~。でも以前ほど華やかさがなくなったね」と言ってましたね。
自分が見ていた「而今」と造り手側の見ている「而今」のズレなんでしょうけど、大好きだったアイドルが突然結婚します!と言い出した的な、なんとも言えない喪失な感じ(苦笑)
まぁ長澤まさみかガッキーかみたいなもんで、当然美味しいは美味しいので、またここに来たら飲むのは確実ですが。
そんなこんなで、お会計。
これだけ飲んで食べたのに、5,000円だしてお釣りがくるという素敵なお店。
う~ん、大満足♪
そして上の子に内緒で鰻を食べたという罪悪感から、以前食べて気に入った西日暮里駅近くのサンドイッチ(サンドウィッチではなく)屋さんで好きそうなサンドイッチを3種購入してお迎えに向かう。
3種味見しましたが、やはりあそこのサンドイッチ屋さんも美味いわぁ。
「稲毛屋」さん行ったら、帰り道にサンドイッチ屋さんに寄るのはデフォだな!
鰻、日本酒、サンドイッチ美味しかった♪
ご馳走様でした!
| 固定リンク
「外飲み」カテゴリの記事
- 立ち飲みバンザイ! サクッと立ち去る「庫裏 新橋駅前ビル店」(2015.03.10)
- 立ち飲みバンザイ! 日本酒立ち飲みに困らないビル「信州おさけ村」(2014.11.09)
- 昼酒バンザイ! 粋気取りで「蛇の市 本店」(2014.09.21)
- 外飲みバンザイ! 「はせがわ酒店 グランスタ店」で朝飲み(2014.07.27)
- 外飲みバンザイ! 「魚金本店」で1升瓶を空ける(2014.07.10)
「日本酒」カテゴリの記事
- 香住鶴 生もと純米酒(2015.07.29)
- 農口 本醸造無濾過生原酒(2015.07.28)
- 重右衛門 無濾過無加水火入無 蔵出し純米原酒(2015.07.22)
- 有磯 曙 利右エ門 しぼりたて生原酒(2015.07.17)
- 十代目 無濾過無加水火入無 しぼりたて生酒(2015.07.16)
コメント
毎度、家族揃ってフットワーク軽いなあ・・・と思ったけど、池袋からだと近いのですね。
新宿や代々木上原からだと、どうにも遠くて(^_^;)
全部美味しそうだけど、カロリー計算怖い(@_@)
投稿: トール | 2011年10月23日 (日) 10時09分
トールさん
この日は幼稚園のお迎えの関係で、新宿線で馬場からでしたけどね。
それでも1時間かからないですから、近いと言えば近いのかな?
>どうにも遠くて
千駄木駅からでもすぐですから、千駄木駅までそのまま乗りなはれ。
>カロリー計算
コロッケサンド、ツナサンド(マヨ)、タマゴ&チーズサンド(マヨ)というお土産death(苦笑)
投稿: 半可通 | 2011年10月23日 (日) 18時48分
>なんとも言えない喪失
ふと思いましたが、今年は而今を買ってないので確信はありませんが、、、
夫婦して、華やか系の基準が三芳菊になったんじゃなイカ?
投稿: トール | 2011年10月25日 (火) 13時16分
トールさん
嫁は普段飲みませんし、三芳菊好きでもないです(苦笑)
而今や九平次が好きなタイプ。
それに三芳菊は華やかというよりも何でしょう?サイケデリック系?
>而今
以前はもっと日本酒飲まない人にも受ける分かりやすい味だったのが、よりコア向けになった感じかな?
この分かりやすいを削ぎ落しても魅力的な味なのは、さすが而今!って感じです。
投稿: 半可通 | 2011年10月25日 (火) 15時36分