寳劔(宝剣) 純米酒 生 魂心の一滴
亀戸の酒屋さんで購入したお酒。
「寳劔(宝剣) 純米酒 生 魂心の一滴」
宝剣酒造
使用米:広島県産八反錦
精米歩合:60%
アルコール度数:16度~16.9度
製造年月:12年1月
値段:1升2,415円(税抜き)
感想
開栓初日(1/26)
冷やしていただく。
上立ち香は、スゥ~と上品なサイダーのようなスッキリ甘い香り。
口に含むと、やわらか~い口当たりに溶け込むフッとやわらかで透明感ある甘みとスッと心地良い透明感ある酸に、ジュグ~とシャープながらも地味にグッとくる旨みがクッとした上品なコクと心地良い渋みと共にふくらみ、その後、軽やかなジュ~とした甘酸と軽やかだがグ~とした飲みごたえのある締まった米の旨みのふくらみをフッとした酸と心地良い渋みで引けていき、フッとした辛さでキレ。
余韻は、フワ~と軽快な甘旨酸と心地良い渋みの爽快感。
美味い!
2/8
冷やしていただく。
やわらか~い口当たりでフッとやわらかで透明感ある甘みとスッと透明感ある酸に、グギュ~とシャープながらも地味にグッとくる旨みとク~としたコク辛さが広がり、その後、ジュ~とした透明感ある甘酸とギュ~とした旨みのふくらみをスッとした酸とクッとしたコク辛さで引けていき、クッとしたコク辛さでキレ。
余韻は、フ~としたコクと軽い辛さの爽快感。
初日よりも、渋みがなくなりコクと辛さがでた。
透明感ある甘酸とシャープながらもしっかりとした旨味をふんわり飲ませてシュッときるお酒。
爽やかな香りと透明感ある軽やか甘酸が新酒らしいピチッと感にマッチし、そこへ地味なのにしっかり、でも軽やかという旨味の効かせ具合が素晴らしい。
甘み控えめの和な柑橘系っぽい味わいなので、食中でもお酒単独でもいけますね。
キレは強すぎず、でもちゃんとキレるという思わずニンマリしてしまうキレ感。
口に入れてから飲み込み、その後の余韻までの流れと、やわらかな口当たりで透明感ある甘酸とギュッと締まった米の旨味感があって、ホント半可通好みだし、コスパ良すぎ♪
| 固定リンク
「2012 飲んだ日本酒(リキュール含む)」カテゴリの記事
- 水尾 特別純米酒(2013.04.10)
- 若駒 五百万石 純米無濾過生原酒 無加圧採り(2013.04.04)
- 遊穂 純米酒(2013.03.23)
- 酒屋八兵衛 山廃純米酒 備前雄町(2013.03.18)
- 町田酒造 特別純米55生 にごり 五百万石(2013.03.16)
「広島県のお酒」カテゴリの記事
- 瑞冠 純米にごり生酒(2015.02.11)
- 旭鳳 純米原酒 秋のいざない(2015.01.17)
- 瑞冠 新鮮組 純米吟醸袋搾りしずく生酒 ゆめせんぼん(2015.01.15)
- 天寶一 スパークリング シュワシュワ(2014.11.16)
- 旭鳳 袋吊り純米酒 ええとこどり(2014.10.30)
「日本酒」カテゴリの記事
- 香住鶴 生もと純米酒(2015.07.29)
- 農口 本醸造無濾過生原酒(2015.07.28)
- 重右衛門 無濾過無加水火入無 蔵出し純米原酒(2015.07.22)
- 有磯 曙 利右エ門 しぼりたて生原酒(2015.07.17)
- 十代目 無濾過無加水火入無 しぼりたて生酒(2015.07.16)
コメント
火入れだと、それほどしっくりきませんでした。
生だと、本当に良さそうですね。
関戸にはありませんが、機会があれば試したいです。
今は小笹屋竹鶴の大和(広島県)雄町18BYを開けてます。
至高至福(^_^)v
投稿: トール | 2012年4月19日 (木) 11時45分
トールさん
火入れも飲んだことがありますが、生の方が透明感をより楽しめてオススメ。
というか、今季の出来が素晴らしいだけかもしれませんが(苦笑)
>18BY
自家熟?
竹鶴ならその辺が飲み頃と言ってもおかしくないでしょうね。
投稿: 半可通 | 2012年4月19日 (木) 16時03分
>自家熟成
今日は在庫整理してみましたが、思いのほか竹鶴が少なくて、日置桜が目立ちました。
久保本家は殆ど実家か・・・
晩酌は、小笹屋と千福・純米酒(広島県)のマッチアップ(^_^)v
投稿: トール | 2012年4月19日 (木) 22時24分
トールさん
棚卸かよ!(笑)
何があるか把握してないほどの数があるというのは、理解しました。
我が家の昨日の晩酌は、三重、徳島、群馬の生酒対決。
どれもタイプが違うお酒でしたが、どうもグッと来ないんだよなぁ~という、さざなみ晩酌でした。
投稿: 半可通 | 2012年4月20日 (金) 10時09分
>棚卸かよ!(笑)
笑笑笑
日置の生もと雄町めちゃめちゃ旨かったっす。私的には久保本家に並ぶほど!(最高の賛辞)
寳劔ご無沙汰ですが、生の季節になるとやたら種類が多くて迷っちゃうんですよね^^
投稿: 陶 | 2012年4月21日 (土) 11時45分
陶さん
日置雄町は、ひやおろしなら飲みました。
ウマウマでしたね♪
宝剣は外飲みしたことのある純吟生が印象強いです。
あれは一度家で飲みたいですね。
投稿: 半可通 | 2012年4月22日 (日) 10時31分